”オトナ”に見られる、夏のひと扇ぎ - B1「シーズン雑貨」の扇子コレクション -
誰だって「子供っぽい」と言われるよりオトナっぽく見られたいわけで。しかしこのオトナっぽさ、意図的に演出するのは非常にむずかしい。そこでお勧めしたいのが、好きなファッションを楽しみつつ、扇子という秘密兵器でオトナを演出する方法。涼むだけではない、魅せる扇子が阪急メンズには揃っている。
「白竹堂」の扇子 ¥22,000
一枚ずつ手染めによって丁寧に濃淡をつけた牛革を使用し、艶やかで妖艶な印象漂う扇子。ブラックの塗りと彫りを施した親骨によって一層高級感が際立っており、アダルトな色気がたまらない。上からキャメル、レッド、ブルー。他にブラウンもあり。
「白竹堂」の扇子 ¥16,500
繊細な和紙の表情に魅了される、伝統的な純粋手漉き和紙「黒谷和紙」を使用した扇子。2色の和紙を一枚一枚手切りで仕上げており、味わい深い色合いと丁寧な仕上げは大人の持ち物にふさわしい完成度だ。上から、紺、灰、緑。
「白竹堂」の婦人用扇子 ¥11,000
夏の着物や帯などに使用される織物を使用した扇子は、青色が涼感たっぷり。扇面はメッシュ地になっており、アサガオ、紫陽花、菊の3種類を刺繍で表現。青の色出しが非常に美しく、開いて持っているだけで上品で育ちの良い女性という印象を得られそうだ。
「保赤軒」の扇子 ¥13,970
親骨にアルミを使用し、かつ骨の数が60本もあるのが特徴の「保赤軒」。骨が多いことによりあおいだ際の風が柔らかくなり、心地よく優しい風を生み出すことができる。仲骨には縁起物のカエル、フクロウ、トンボを陰影のある色合いで描き、その立体的な表情も楽しい。
阪急メンズ東京 B1 シーズン雑貨
(直通電話番号03-6252-5274)
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年