日本の手仕事 スニーカー編
【地下1階 SPINGLE MOVE(スピングルムーブ)】
広島の府中で熟練の職人により1点1点丁寧に作られた「スピングルムーブ」のスニーカーが種類豊富に登場。スピングルムーブは、靴のデザインはもちろん、履き心地にもこだわる全国の人々から絶大なる支持を受ける、知る人ぞ知るジャパンブランドだ。
普段のラインナップに加えて、阪急別注モデルや通常展開していないモデルなど期間限定で幅広く揃っているので、その一部をご紹介しよう。
特に面白いのが、写真1枚目のライナーにタオル地を使用したモデル。実は、世界に誇るタオルの産地愛媛県今治市の「今治タオル」を採用。触れるとハッとするほど柔らかく弾力のある心地の良い肌触りを味わっていただけるだろう。メイドインジャパンへの執着心に近い強いこだわりを感じる一足は、これからの季節にぴったり。
そのほか、パイソンをあしらったモデルや「オロビアンコ」とのコラボレーションモデル、ビジネス対応のモデルなど、様々なマテリアルで作られた多彩なラインナップ。
スピングルムーブの特徴は何と言ってもその履き心地の良さ。カウンター(踵を包むカーブした芯の部分)には、革靴で使われる素材を採用。そのため一般的なゴム製カウンターのスニーカーに比べると踵がぶれにくい。また、インソールには初めの柔らかい履き心地が継続する天然のラテゴムを使用するなど、長く愛用されるのを想定して設計されているのだ。
スニーカーは消耗品だと考えている方にこそお試しいただきたいスピングルムーブのスニーカー。この機会に一度足を運んでみてはいかがだろうか。
【スピングルムーブフェア】
期間:2012年5月8日(火)まで
場所:地下1階 イベントスペース
【スニーカー関連記事】
「プーマ」スポーツプランドならではのドレスシューズ
「セルジオ・ロッシ」足もとからキメる春
「ジミーチュウ」2012年春夏シューズコレクション
◆ご紹介のアイテム
(写真1枚目)SPG119AA(今治タオルモデル)19,950円
阪急MEN'S TOKYO 地下1階 イベントスペース
世にも贅沢なドレスシューズを貴方に
【2階 sergio rossi(セルジオ・ロッシ)】
男のエレガンスとは何だろうか。男にとっての端麗。優艶。眉目秀麗。そんな言葉を連想させる要素とは何だろうか。
あくまで個人的な意見だが、それはやはり「靴」なのではなかろうか。私がそう思うのは、セルジオ・ロッシの真骨頂、「MADE TO ORDER」と出会ったからだ。
木型とレザーのカラーを選んで注文する「MADE TO ORDER」。店頭のサンプルを見ているだけで、この靴を履いて女性をエスコートできたらどんな素晴らしい気分なのだろうと、うっとりしてしまう。
木型の選択肢はセルジオ・ロッシ定番の3パターンから。そしてマテリアルは独特の輝きを持つクロコダイルだ。さて、ここからが贅沢の極み。セルジオ・ロッシそのものを体現するような絶妙なカラーバリエーションから、自分だけの一足をカスタマイズする。
ブラックやブラウンをはじめ、淡いグレー、チャコールグレー、ラベンダーパープル、ボルドー、エメラルドグリーンなど。ひとつひとつに意味があるのではないかと思わせるほど魅惑的なカラーが揃う。
他では味わえない希少なクロコダイルでのカスタムオーダーはセルジオ・ロッシだからこその贅沢。種類が豊富なので、時間を掛けて選ぶ楽しみは格別だ。
この「MADE TO ORDER」、阪急MEN'S TOKYOでは初めての開催なのだが、実は常設が決定している。プライスもラグジュアリーなので、購入を迷っている方には嬉しいニュース。ただし、MADE TO ORDER常設を記念してノベルティーフェアを催しているのは今だけなので、お早目のチェックがおすすめ。
もちろん、今すぐ履いて出かけたい夏のカジュアルシューズやサンダルなど豊富なラインナップにもご注目いただきたい。それに加えて、ユニセックス仕様のバッグも各種入荷したばかり。
この機会に、「MADE TO ORDER」で真のラグジュアリーを味わいつつ、美しいシルエット、デザイン、カラーで遊び心を忘れない様々なアイテムもご覧いただき、心ゆくまでセルジオ・ロッシの世界観に浸ってみてはいかがだろうか。
【「MADE TO ORDER」ノベルティーフェア】
期間:2012年5月6日(日)まで
特典:期間中、「MADE TO ORDER」をご利用くださったお客様へ限り、エキゾチックスキン使用の革小物をおひとつプレゼントいたします。
※写真のカードケースはノベルティーの一例です
【セルジオ・ロッシ関連記事】
リゾート感あふれる春夏ニューアイテム
足もとからキメる春
◆ご紹介のアイテム

※納期の目安は約4ヶ月後ですが、状況によりさらにお日にちをいただく場合がございます
キャンバストートバッグ 112,350円
ドキュメントケース 60,900円
スエードトートバッグ 85,050円
阪急MEN'S TOKYO 2階 セルジオ・ロッシ
2日間限定!「褒められ靴」を手に入れよう
【地下1階 シューシャインイベント(紳士靴)】
まず、ここ最近、誰かから靴がキレイだと言われたことがあるだろうか。ちょっと奮発して購入した靴にもかかわらず、そんな風に褒められた記憶のない方は、今すぐ阪急MEN'S TOKYOへ足を運ぶことをおすすめする。
ただいま地下1階の紳士靴コーナーでは、4月28日・29日の2日間限定でビスポークシューシャイナー 松室真一郎氏による「シューシャインイベント」を開催中。
ビスポークシューシャイナーというのは、個人の好みに合わせた靴磨きをすることから、松室氏自ら名付けた肩書きだそう。さて、好みに合わせた靴磨きとはどんなものなのか簡単に説明させていただこう。
その特徴は、ワックスではなくクリームで磨くということ。天然成分のクリームによって栄養を与えながら丁寧に磨かれた靴は、ワックス磨きと違ってしわになったときに割れにくい。しかもそのクリームは松室氏が独自に調合したもの。さらにその日の気温、湿度によって調合を変えるという。この時点で、松室氏にしかできない技であることがお分かりになるだろう。
靴のどの部分をどんな風に光らせたいか、その靴をどんな場所で、あるいはどんなシーンで使うのか、という要望に合わせて「磨き方」を変えて仕上げていく。
松室氏による靴磨きは、その靴を何十年も履くことを想定したお手入れ。その後のお手入れは、水を含ませた古い綿の布をかたく絞って拭くと良いそうだが、一度松室氏に磨かれた靴が他の人の手で磨かれるのは、正直あまり気が進まない。それくらい見事に光り輝く。
写真の黒い靴は、紳士靴コーナーの某スタッフのもの。本来15分~20分ほどかかるところ、取材のため時間短縮をお願いしたにもかかわらず、ビフォーアフターの差は歴然。実際の磨き時間であれば、ご要望によってはまるでエナメルのような質感になるまで磨かれる。
これまで、阪急MEN'S TOKYOブログでは数々の紳士靴をご紹介してきたが、大切なのはいかに美しく身につけるかということ。どんな高級な靴も曇っていては台無し。その靴のもつ魅力にふさわしいお手入れが必要不可欠なのだ。
靴磨きは性別問わず、着こなしや印象をワンランクアップさせるキーポイント。銀座デートを楽しむ方はカップルで立ち寄ってみてはいかがだろうか。真のお洒落を追求するなら、ぜひ一度松室氏によるシューシャインをご体験いただきたい。
【ビスポークシューシャイナー松室真一郎氏による「シューシャインイベント」】
日時:2012年4月28日(土)・29日(日・祝)
時間:各日12:00~20:00
価格:2,200円
所要時間:約15分~20分
阪急MEN'S TOKYO 地下1階 紳士靴
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年